おはようございます。府中野です。
皆さんは意識が高い人間ですので様々な勉強をしていることだと想います。
しかし、どんなに優秀な人間でも楽な道にたまには逃げたくなるもの。
そんな貴方におすすめな方法を紹介いたします。
参考にしていただければ幸いです。
1.具体的な目標を立てる
→目標がなければ人間は頑張りません。作家はなぜ本をかけるのか。
期限があるからです。具体的にTOEIC○○点。簿記取得など具体的な目標をたてましょう。
2.学生時代の詰め込みは通用しないことを知る
→よくありがちなのが、とにかく書いて勉強するなどです。
これは効率が悪いです。なぜなら10代とは異なり脳の回路が異なるから。
大人には大人の戦い方があります。目的は何か。本質を常に抑え続けましょう。
3.今のはやりの朝活を実施
→朝弱いとか言い訳は聞きたくありません。
どうしても置きられない場合は逃げられないように、他人と一緒に勉強などしましょう。
朝はモチベーションの面でもいいそうです。全力で駆け抜けましょう。
4.隙間時間を利用しろ
→社会人はまとまった時間が取りづらいと想います。
30分を無駄にしないようにしましょう。昼休憩を毎日30分利用するだけで
1週間30分×5日=150分1か月150分×4=600分
1年間600分×12カ月=7200分=120時間!!時間をかけられます。
5.自分が逃げ出さない仕組みを作れ
→朝活もそうですが、他人と一緒にすることで自分の甘えを無くす方法です。
正直逃げ出している時間はありません。目標が決まれば後は進むのみ。
無理ならカフェにこもってでも全力でとりくみましょう。
■まとめ
→いかがでしたでしょうか。まずは目的をしっかりですね。
ちなみに、私は上記方法で日商簿記検定2級を独学で1ヶ月で合格しました。
全てはスケジュール管理と目標管理のおかげだと感じております。
